キッチン用電気製品の突然の故障は、主婦の方々には大変な事態と思います。
早朝ご飯が炊けてない、
電子レンジで冷凍物の解凍ができない、お湯が沸かせない等々。
また、IHクッキングヒーターなど、高価な調理器具の故障は、直せるのもは修理し大切に使いましょう。
電気釜で炊けたけどご飯に芯がある。そんな経験をされた方は多いのでは?
そんな時、内釜の底の部分や内がまの外回り部分に米や異物が無いか確認してください。
直る場合も有ります。
象印は消耗品の部品の供給はできますが、修理部品の出庫は行っていないため、メーカー修理になる旨をお話ししましたが、どうしても弊社に点検してもらいたい意向が強く、点検することとなりました。
点検すると、マイクロスイッチとコンデンサーの不良と判明し、同品をマイクロスイッチ製造元へ問合せ、取り寄せ交換して修理が完了しました。
購入時に修理店が近くにあるか確認してから購入しましょう。
ロースターを使うと家のブレーカーが飛んでしまう故障。
ロースターが漏電していて、部品はロースターユニットの交換で修理が行なえます。
修理は現地修理となりますが、大凡1時間30分ほどで終了いたします。
IHクッキングヒーターの修理は、お近くの確かな技術のあるお店で修理してください。
パナソニックのIHクッキングヒーターでエラー(H11)が表示され、左コンロとセンターコンロが動作しない故障がありました。
この故障はIHクッキングヒーターの制御基板Aの取替えによって修理が行なえます。
IHクッキングヒーターの設置工事は、事前に取付け工事業者と、料理に必要な火力やIH器具の性能など細かな点や取替え工事費用など念入りにご相談しましょう。
IHクッキングヒーターの取り付け工事や修理は、お近くの信頼できる技術者にお願いしてくださいね。
冷凍庫が冷えなくなり、床に水が落ちる故障の場合、冷凍庫内や冷蔵庫内の冷却部分の霜によるファンの停止などが考えられます。また、氷が解けて水受け皿に溜まるはずの水が床に落ちる故障は、ドレーンの詰まりも考えられます。
ドアのパッキンの磨耗による場合も有りますが、その場合、冷蔵庫のドアの付近に水滴が着き床に落ちる場合も有ります。
修理技術者にお尋ねください。
困ったとき、ご相談くださいね。
電源ケーブルと基板の交換で修理が完成しましたが、雨漏りにより、冷蔵庫の上に雨水が落ち、基板内に入り基板の破損となりました。
まだ3年ほど使用したもので修理して使いたいとのことで、修理が完成したときは心から感謝頂きました。
2016年製リンナイ食洗器ビルトインタイプ(キッチンに組み込まれた商品)の修理を依頼いただきました。
底から水漏れする故障で、当初排水の不良と考えましたが、お預かりし、試験してみると、給水は正常で、洗浄時に水漏れすることが判明。
器機を分解しサイド試験するとポンプ部から水漏れがあり、ポンプ及びホースの交換で修理が完了しました。
パナソニック食洗器でドアが閉まらない故障がまれにあります。
今回は、下のドア(表示パネル側)の左右のノッチの動きが悪くドアが閉まらない故障でした。
ノッチ調整で修理できました。
また、ドアスイッチの不良によってドアエラーなどの表示も多く、その場合、ドアスイッチの交換で無修理が可能です。
食洗器の買い替え工事で、既存品がかなり古く、最近の食洗器には取付け台が会わないため、特注で取付け台を製作しました。
取付け台には錆止めを塗り、仕上げ塗装を行いました。
食器洗い機はかなりの重量があり、動作する際、駆動部が回転するため、振動もあります。
そのため、取付け台はしっかりとしたもので、床に固定し、食洗器を取付け第二しっかり固定することで、大きな揺れや振動でも安心して使用できます。